
ビジネスシーンで浮かない、でもお洒落な靴が分からない

機能性とデザインのバランスで妥協はしたくない
というお悩みを持ったメンズ必見です!
デザイン性と機能性を兼ね備えた、40代夏のオフィスカジュアルシューズ完全ガイド
・クールビズとは?ビジネスシーンでの重要性
・オフィスカジュアルの基本マナー
・快適な履き心地を実現する素材選び
・ビジネスシーンに適した靴の種類について
・靴を長持ちさせる保管方法とポイント
この記事の信頼性
このブログを書いている人物はこんな人です。

アパレル販売を20年している販売員です。アメトラッド、イタモノ、ブリティッシュなど様々なジャンル・スタイリングを経験してきました。いろんな洋服や服飾雑貨を見て・着てきた中で、私の独断と偏見で秀逸アイテムをご紹介していきます。
ビジネスシーンが軽装になる夏。クールビズスタイルをスマートに、そして周囲に「デキる男」という印象を与えたいのが40代のビジネスマンの願いではないでしょうか。デザイン性はもちろんのこと、猛暑でも快適に過ごせる機能性も重視したいところです。今回は、夏のビジネスシーンで40代男性が活躍する、おしゃれで機能的なオフィスカジュアルシューズの選び方からお手入れ方法までを解説します。
デザイン性と機能性を兼ね備えた、夏のオフィスカジュアルシューズ完全ガイド
クールビズとは?ビジネスシーンでの重要性
クールビズは、地球温暖化対策の一環として推奨されている、夏場の軽装(ノーネクタイ、ノージャケットなど)のこと。ビジネスシーンにおいて企業の省エネルギー化に貢献するだけでなく、従業員の快適性を向上させ、業務効率アップにもつながるとされています。40代になると、若い頃のような流行を追いかけるよりも、落ち着きと品格を重視したいもの。服装が軽装になる夏だからこそ、足元のおしゃれと快適性がより一層ビジネスマンとしての「品格」を左右する重要なポイントになってきます。

オフィスカジュアルの基本マナー
オフィスカジュアルは、TPOに合わせて「きちんと感」と「快適性」のバランスをとることが、40代のビジネスマンには特に求められます。夏のオフィスカジュアルシューズ選びにおいては、以下の点を意識しましょう。
清潔感:定期的なお手入れで、常に清潔で手入れの行き届いた状態を保つことは、40代としての信頼感に直結します。靴底の汚れ、擦れなどにも注意が必要です。
大人カジュアル:ドレスシューズほど堅苦しくなく、スニーカーのようなカジュアルすぎない、上品で洗練されたデザインがベストです。シンプルで上質なものを選ぶのがポイントです。
地肌の露出:肌の露出が多いものはビジネスシーンでは避けるのが一般的です。ただしアッパーのデザインによっては、涼しげな印象を与えるものもあります。素足で履く場合も、清潔感のある足元を意識しましょう。
色と素材:シーズンに合った明るめの色や、肌触りの良い軽やかな素材を選ぶことで、夏らしい爽やかさと、大人の落ち着きを両立できます。
快適な履き心地を実現する素材選び
夏の暑さを乗り切るためには、シューズの素材選びが肝心です。通気性や吸湿性に優れた素材を選ぶことで、蒸れを防ぎ、快適な履き心地を実現できます。特に40代であれば、素材の質にこだわりましょう。
上質レザー:上質なレザーは、適度な通気性と吸湿性を持ち合わせています。特に、革が薄く加工されたものや、夏の季節感を演出するパンチング加工が施されたものは、暑い時期でも快適性を高めてくれます。
スエード:柔らかい質感と通気性が特徴のスエードは、上品な印象を与えつつ季節感を演出してくれます。ビジネスシーンでも取り入れやすので、落ち着いたトーンのスエードを選ぶのがおすすめです。
コットン:通気性が非常に高く、軽量でカジュアルな印象を与えます。ただし、オフィスで使用する場合は、きれいめなデザインのものを選ぶことが重要です。チノパンやスラックスとの相性も抜群です。
メッシュ素材:近年は、オフィスカジュアルシューズにもメッシュ素材を取り入れたものが増えています。抜群の通気性で、蒸れを強力に軽減してくれるため、夏の通勤時には非常に頼りになります。ただし、素材感によってはカジュアルすぎる場合があるので、デザインに注意しましょう。

ビジネスシーンに適した靴の種類について
夏のオフィスカジュアルに最適なシューズはいくつかあります。それぞれの特徴を理解して、自身のビジネススタイルにフィットするものを選びましょう。
ローファー:クラシックなデザインで、オンオフ問わず活躍する万能アイテム。特にビット付きやタッセル付きのデザインは、洗練された大人の印象を与えます。夏場は、ベージュやネイビーといった軽やかな色合いや、スエード素材のものが季節感を演出するのに適しています。
デッキシューズ:カジュアルながらも、きれいめなデザインのものはオフィスカジュアルにも馴染みます。上品な素材感のものを選び、麻素材のパンツやチノパンとのコーディネートで軽快さをプラスしましょう。
ドライビングシューズ:軽快な履き心地が魅力のドライビングシューズ。シンプルなデザインが多く、抜け感のあるおしゃれな雰囲気を演出できます。素足で合わせても様になるのが夏らしいポイントですが、オフィスによってはカジュアルすぎると判断される場合もあるため、デザインや素材選びには注意が必要です。
レザースニーカー:近年のビジネスカジュアル化の流れで、上品なレザースニーカーも定番化しています。白やネイビー、グレーなどのベーシックカラーで、装飾の少ないシンプルなデザインを選べば、大人のオフィスカジュアルに最適です。デニムやスラックスとも相性が良いです。
パンチング・メッシュデザインのレザーシューズ:通気性が良く、革靴の堅苦しさを軽減しつつ、夏場の快適性を向上させてくれます。デザインが施されているので、着こなしにさりげない変化をつけたい方におすすめです。

靴を長持ちさせる保管方法とポイント
お気に入りのオフィスカジュアルシューズを長く愛用するためには、日頃のケアが大切です。良いものを長く使うという意識を大切にしましょう。
ローテーション:同じ靴ばかり履かずに、数足の靴をローテーションして履くことで、靴を休息させ、本来の寿命を延ばすことができます。夏場は特に、蒸れた靴をしっかり乾かすことが重要です。
乾燥:一度履いた靴は、内部に湿気がこもっています。風通しの良い場所で陰干しして、しっかり乾燥させましょう。シューキーパーの使用は、型崩れを防ぐだけでなく、湿気吸収にも効果的です。
ブラッシング:ホコリや泥などの汚れは、靴の劣化を早める原因になります。履いた後は、ブラシで優しく汚れを落とす習慣をつけましょう。
保管場所:直射日光や湿気を避けた、風通しの良い場所に保管することがベスト。型崩れ防止と湿気を軽減させるために木製のシューキーパーを入れることをおすすめします。
防水・撥水スプレー:夏場の突然の雨や、夏場特有の汚れから靴を守るために、防水・撥水スプレーを事前にかけておくのがおすすめです。

簡単シューズのお手入れはこちらです
まとめ
今回は、デザイン性と機能性を兼ね備えた、40代夏のオフィスカジュアルシューズ完全ガイドについて解説してきました。以下、本記事のおさらいです。
・クールビズとは?ビジネスシーンでの重要性
・オフィスカジュアルの基本マナー
・快適な履き心地を実現する素材選び
・ビジネスシーンに適した靴の種類について
・靴を長持ちさせる保管方法とポイント
夏のビジネスシーンは、デザイン性と機能性を兼ね備えたオフィスカジュアルシューズで、快適かつ洗練された大人のスタイルで過ごしましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
メンズファッション必見!!清潔感×オシャレ!40代の夏のスポーティーコーデ術
メンズファッション必見!!魅力を引き立てる40代太め男性の夏スタイル術
メンズファッション必見!!快適さとスタイルを両立した40代メンズ夏のオフィスカジュアル
コメント